骨粗鬆症治療

 

こんにちはたくみ整形外科上本町です!

「最近背が縮んできた気がする」「健康診断で骨密度が低いと言われた」
そんな症状に心当たりはありませんか?

骨粗鬆症は、骨の密度が低下し、骨折のリスクが高くなる病気です。
特に閉経後の女性や高齢者の方は、早めの検査と治療が大切です。

当院では、大阪市内で骨粗鬆症の検査・治療を受けたい方のために、専門的な診療体制を整えています。

 

中野健一 院長の写真

監修者:たくみ整形外科上本町 院長 中野健一

資格・所属学会:

  • 医学博士
  • 日本専門医機構認定整形外科専門医
  • 日本専門医機構認定救急科専門医
  • 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
  • 日本医師会認定産業医
 
 

骨粗鬆症とは?

骨粗鬆症(こつそしょうしょう)は、骨の強度が低下して骨折しやすくなる状態を指します。
加齢、閉経、運動不足、栄養不足、ステロイド薬の長期使用などが主な原因です。

特に注意が必要なのは以下のようなケースです。

  • 背中が丸くなってきた

  • 少しの衝撃で骨折した

  • 家族に骨粗鬆症の人がいる

 

骨粗鬆症の検査内容|当院でできること

骨粗鬆症DEXA

 

当院では、以下のような検査を実施しています。

 

骨密度測定(DEXA法:腰椎・大腿骨)

骨粗鬆症の診断において最も精度が高いとされるDEXA法(デキサ法)による骨密度測定を行っています。
当院では、腰椎および大腿骨を対象とした測定が可能で、骨折リスクの高い部位を正確に評価できます。

骨粗鬆症診断には,dual-energy X-ray absorptiometry(DXA)を用いて、腰椎と大腿骨近位部の両者を測定することが望ましい。

骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版より引用

骨密度検査の料金

骨密度検査は保険適用です。

骨塩定量検査(DEXA法による腰椎撮影)360点
大腿骨同時撮影加算(DEXA法)90点

合計 450点

3割負担の場合 1,350円
2割負担の場合 900円
1割負担の場合 450円
※別途、初診料や再診料がかかります。

 

血液検査(骨代謝マーカー)

骨の吸収と形成のバランスを評価するために、骨代謝に関する項目(例:TRACP-5b、P1NPなど)を測定します。
治療開始前や経過観察中に、状態を客観的に把握するための重要な指標となります。

 

骨粗鬆症の治療法

骨粗鬆症の治療は、骨の減少を抑え、骨を強くすることを目的とします。
当院では、患者様の状態に応じた治療法をご提案します。

  1. 骨吸収抑制剤

  2. 骨形成促進剤

  3. 骨代謝調整薬

  4. 食事・運動指導(栄養バランス、運動アドバイスなど)

※治療は保険診療の範囲内で対応いたします。

 

よくあるご質問

Q. 骨密度検査は痛いですか?
→ 骨密度検査は痛みのない安全な検査です。レントゲン室で行う検査で10分程度で終わります。

Q. 治療はずっと続けないといけませんか?
→ 骨折の予防を目的とした治療は中長期的になりますが、定期的な検査で見直しが可能です。

Q. 男性でも骨粗鬆症になりますか?
→ はい、特に高齢の男性でもリスクがあります。ご心配な方はご相談ください。

 

大阪市内で当院が選ばれる理由

  • 大阪市天王寺区の中心部、大阪上本町駅から徒歩3分の好立地

  • 腰椎・大腿骨のDEXA法による骨密度測定が可能

  • 骨代謝マーカーを含む専門的な血液検査も実施

  • 整形外科専門医による丁寧な診療

※当院には女性医師は在籍しておりませんが、スタッフ一同丁寧な対応を心がけております。

 

骨粗鬆症が気になったら、まずはご相談ください

大阪市の健診で「骨密度が低いと言われたけど、どこで診てもらえばいいのかわからない」
「薬の副作用や治療の流れを専門医に相談したい」
そんな方は、お気軽にご相談ください。

当院では、専門的な検査と丁寧な診療で、骨折予防と安心できる生活をサポートします。

 

当院では、時間予約制ではございませんので、診療時間内に直接ご来院いただくか、インターネットで当日WEB順番受付を行ってご来院ください。
初診の方でも当日WEB順番受付をご利用いただけます。

詳しくは、下記、インターネットでの順番受付についてのページをご確認ください。


>インターネットでの順番受付について

 

以下の内容の医療コラムもありますので、ご覧ください。

腰痛の原因はコレかも?大阪市天王寺区上本町の整形外科医が教える5つの対策と治療法

突然のぎっくり腰!動くべき?安静にすべき?正しい対処法|大阪市天王寺区上本町の整形外科専門医が解説

坐骨神経痛の症状と原因は?ストレッチで改善できる?大阪市天王寺区上本町の整形外科医が解説

肩が上がらない・痛いのはなぜ?整形外科専門医が解説する五十肩・石灰沈着性腱板炎の原因と治療法